サイト内検索は「顧客の声」そのもの。GA4分析で見つける、ビジネス成長の隠れたヒント

「Webサイトへのアクセス数はあるのに、なぜか成果に繋がらない…」
「お客様が本当に求めている情報と、私たちが提供したい情報の間に、ズレがある気がする…」

Webサイトの運営に情熱を注ぐあなたなら、一度はこんな壁に突き当たったことがあるのではないでしょうか。その答えは、意外なほど身近な場所に眠っているのかもしれません。そう、あなたのサイトにある「検索窓」にです。

こんにちは。株式会社サードパーティートラストで、Webアナリストを務めております。20年間、ECからメディア、BtoBまで、様々な業界のサイトと向き合い、データという声なき声に耳を傾けてきました。

この記事では、GA4(Google Analytics 4)を使ったサイト内検索 分析を通じて、お客様が心の内で何を求めているのかを深く理解し、ビジネスそのものを改善していくための具体的な方法を、私たちの経験を交えながらお話しします。単なるツールの使い方ではありません。データの奥にある「物語」を読み解く旅に、ご一緒しましょう。

なぜ、サイト内検索が「宝の山」なのか?

多くの企業が「お客様の声を聞きたい」と願い、アンケートやインタビューに多大なコストをかけます。しかし、私たちは創業以来15年間、一貫してこう考えてきました。「データは、人の内心が可視化されたものである」と。

ハワイの風景

中でもサイト内検索のキーワードは、その最たるものです。そこには、誰かに見せるため整形された言葉ではなく、ユーザーが今まさに「知りたい」「解決したい」と願う、純粋な欲求がそのまま表れています。それは、ビジネスを成長させるためのヒントが詰まった「宝の山」に他なりません。

GA4を使えば、この宝の山に眠る貴重な手がかり、つまり「どんな言葉で」「どれくらい検索され」「その結果どう行動したか」を明らかにできます。例えば、あるお客様のサイトでは、私たちが分析に入るまで誰も気にしていなかった「〇〇 使い方」というキーワードが、実は非常に多く検索されていることが分かりました。

その声に応える形で詳細な使い方ガイドを作成したところ、カスタマーサポートへの問い合わせが激減し、顧客満足度が向上。結果的に、その製品のリピート購入率も改善したのです。これは、サイト内検索の分析が、Webサイトの改善に留まらず、事業全体の課題解決に繋がった好例です。

GA4で「宝の地図」を広げるための準備

さあ、あなたのサイトに眠る宝の地図、GA4を広げてみましょう。しかし、その前に絶対に欠かせない準備があります。それは、GA4 サイト内検索のキーワードを正しく計測できるよう、設定を整えることです。

具体的には、サイト内検索で使われる「クエリパラメータ」(URLの後ろにつく `?s=` や `?q=` といった部分)をGA4に教えてあげる必要があります。この設定が、いわば地図の精度を決めるコンパスのようなもの。ここがズレていると、せっかくの宝の山を目の前にしても、どこを掘ればいいのか分かりません。

ハワイの風景

実は、これは私自身の苦い経験から学んだ教訓でもあります。かつて、新しい設定を導入したばかりのクライアントからデータ活用を急かされ、焦りから不十分なデータで提案をしてしまったことがあります。しかし翌月、データが十分に蓄積されると、全く違う傾向が見えてきたのです。前月のデータは、特殊な要因による「ノイズ」に過ぎませんでした。

この一件で、私はクライアントの信頼を大きく損ないかけました。データアナリストは、不確かなデータで語るくらいなら、沈黙を選ぶ「待つ勇気」を持たねばならない。この教訓は、今も私の信条です。正しい準備と、データが語り始めるのを待つ忍耐。それが、宝探しを成功させるための第一歩です。

宝のありかを見つける「分析の技術」

準備が整ったら、いよいよ地図の読み解き、つまりデータ分析のフェーズです。ただ数字を眺めるだけでは、本質は見えてきません。ここでは、私たちが実践している2つのシンプルな分析アプローチをご紹介します。

ステップ1:まずはキーワードを「3種類」に分類する

無数にある検索キーワードも、その意図を想像すると、大きく3つに分類できます。

  1. 指名検索:「商品名」や「サービス名」など、具体的な名称での検索。
  2. カテゴリ検索:「ワンピース」「会計ソフト」など、より広い範囲での検索。
  3. お悩み・情報検索:「プレゼント おすすめ」「〇〇 やり方」など、課題解決や情報収集が目的の検索。

このように分類するだけで、「このサイトを訪れる人は、何を期待しているのか」という全体像が、ぼんやりと浮かび上がってきます。指名検索が多いなら既存顧客やファンが中心、お悩み検索が多いなら、まだあなたのことを知らない潜在顧客が多く訪れているのかもしれません。

ハワイの風景

ステップ2:「検索数」と「成果」で見るべき宝を絞り込む

次に、分類したキーワードを「検索数」と「コンバージョン(成果)率」の2軸で見ていきます。すると、サイトが抱える課題と、伸ばすべき長所が面白いほど明確になります。

  • 【最優先課題】検索数は多いが、成果ゼロのキーワード
    これは、ユーザーの期待とサイトの提供価値が大きくズレている証拠です。「需要はあるのに、応えられていない」という、最も深刻な機会損失がここで発生しています。
  • 【隠れたお宝】検索数は少ないが、成果は高いキーワード
    まだ一部の人にしか見つかっていない、価値あるコンテンツや商品です。このキーワードを軸にコンテンツを拡充したり、SEOや広告で露出を増やしたりすることで、大きな成長が見込めます。

多くの担当者の方は、つい検索数が多いキーワードばかりに目を奪われがちです。しかし、ビジネスを本当に成長させるヒントは、むしろ今はまだ光が当たっていないキーワードに隠されていることが多いのです。

見つけた宝を「ビジネスの成長」に変える改善策

分析によって宝のありかが分かったら、次はいよいよ、それを掘り出し、磨き上げる「改善」のステップです。データから見えてきた課題に応じて、具体的なアクションへと繋げていきましょう。

課題別・具体的な改善アクション

ケース1:検索結果が「0件」になってしまう、または関連性の低いページが表示される
これは最も基本的な、しかし非常に多い問題です。ユーザーは「このサイトには何もない」と判断し、即座に離脱してしまうでしょう。対策としては、サイト内検索エンジンの辞書に類義語や表記ゆれを登録したり、検索結果の精度を高めることが有効です。

ケース2:検索はされるのに、目的のページで離脱されてしまう
これは、ユーザーがたどり着いたページに、求めていた答えがなかったことを意味します。コンテンツの質そのものを見直す必要があります。

ハワイの風景

かつて、あるメディアサイトで、記事からサービスサイトへの遷移率が、どんなにバナーデザインを工夫しても上がらない、という課題がありました。私たちはそこで、見栄えの良い提案を一旦やめ、記事の文脈に合わせたごく自然な「テキストリンク」への変更を提案しました。結果、遷移率は0.1%から1.5%へと15倍に向上。「簡単な施策ほど正義」という私たちの哲学が証明された瞬間でした。ユーザーは美しいデザインではなく、自分に必要な情報を探しているのです。

ケース3:「お悩み・情報検索」キーワードが多い
これは、あなたのサイトが潜在顧客との素晴らしい出会いの場になっている証拠です。この機会を逃さず、FAQコンテンツを拡充したり、課題解決に繋がるブログ記事を作成したりすることで、サイトは単なる販売の場から、信頼できる情報源へと進化します。時間はかかりますが、これは未来への最も確実な投資です。

なぜ多くのサイトは「顧客の声」を聞き逃してしまうのか?

これほど有益なサイト内検索分析ですが、多くの現場で十分に活用されていないのはなぜでしょうか。それは、いくつかの「よくある失敗」が原因だと、私たちは考えています。

一つは、「分析のための分析」で終わってしまうこと。レポートは作ったけれど、そこから具体的なアクションに繋がらず、誰もが使えるシンプルなレポートの方が価値があったかもしれない、と後悔する。これは、かつて私自身が陥った罠でもあります。データは、受け手が理解し、行動に移せて初めて価値が生まれるのです。

もう一つは、より根深い問題です。分析によって「本当に改善すべき根本的な課題」が見つかったとしても、組織の壁や予算の都合を前に、提案を躊躇してしまうケースです。

ハワイの風景

私も過去に、クライアントの組織事情に「忖度」し、言うべき本質的な提案を取り下げてしまった結果、1年以上もサイトが改善されず、大きな機会損失を生んでしまった苦い経験があります。アナリストの仕事は、データという客観的な事実に基づき、たとえ耳の痛いことであっても、ビジネスを前に進めるために必要な真実を伝え続けること。そのバランス感覚こそが、私たちの存在価値だと信じています。

明日からできる、宝探しの第一歩

さて、長い旅にお付き合いいただき、ありがとうございました。サイト内検索という宝の山の可能性を、感じていただけたでしょうか。

この記事を読み終えたあなたが、明日からできる「最初の一歩」。それは、大掛かりな分析ではありません。まず、GA4を開き、あなたのサイトで最も検索されているキーワードのトップ10を、ただじっと眺めてみてください。

その一つひとつの言葉の裏にいる、ユーザーの顔を想像してみてください。彼ら、彼女らは、どんな期待を胸に、そのキーワードを打ち込んだのでしょうか。その期待に、あなたのサイトは応えられているでしょうか。その問いから、すべての改善は始まります。

「自分だけでは、この地図をどう読み解けばいいか分からない」
「宝のありかは分かったけれど、どう掘り進めればいいか不安だ」

ハワイの風景

もしそう感じたら、いつでも私たちにご相談ください。私たちは、20年間で培った経験と知見を元に、あなたのサイトの地図を読み解き、宝のありかを指し示すだけでなく、ビジネスを成功へと導くまで伴走するパートナーです。あなたのサイトが、お客様にとって最高の情報源となるためのお手伝いができる日を、心から楽しみにしています。

この記事は参考になりましたか?

WEB解析 / データ分析について、もっと知ろう!