顧客の"心の声"を聴く。GA4で始める、ビジネスを成長させる顧客行動分析
こんにちは。株式会社サードパーティートラストでWEBアナリストを務めている者です。ウェブ解析の世界に20年以上身を置いていますが、今も昔も、多くのご担当者様から同じご相談を受けます。「アクセス数は増えているのに、なぜか売上に繋がらない」「自信を持って作ったコンテンツが、思うように読まれていない」…。
もしあなたが今、画面の前で頷いているなら、この記事はきっとお役に立てるはずです。その悩みの根源は、サイトに訪れる「お客様の心の声」に、まだ耳を傾けられていないだけなのかもしれません。この記事では、データから顧客の本当の気持ちを読み解き、ビジネスを動かすための「顧客行動 分析」について、私の経験を交えながら具体的にお話しします。
顧客行動分析とは?データという「足跡」から、顧客の物語を読み解く
「顧客行動 分析」とは、一体何でしょうか。一言で言えば、それは「データという"お客様の足跡"を辿り、その心の動きを読み解く技術」です。私たちは創業以来15年間、「データは、人の内心が可視化されたものである」という信条を掲げてきました。アクセスログは単なる数字の羅列ではありません。そこには、ユーザーが何に期待し、何に迷い、何に失望したのか、その感情の機微が刻まれています。
優れた料理人がレシピの行間から最高の味を想像するように、私たちアナリストは、データの裏側にあるユーザーの物語を読み解きます。例えば、あるECサイトで「商品詳細ページ」から「カゴ」への遷移率が低いというデータがあったとします。多くの人は「ボタンのデザインが悪いのかな?」と考えがちです。しかし、本当の原因は「送料が分かりにくい場所にあるため、購入をためらっている」のかもしれません。あるいは、「もっと商品の使用イメージが湧く写真が見たい」と思っているのかもしれません。
このように、表面的な数値だけを見ていては、本質的な課題は見えてきません。顧客行動分析の目的は、数値の改善ではなく、数値の裏にある顧客体験を理解し、最終的にあなたのビジネスそのものを改善することにあるのです。

なぜ今GA4なのか?現代の顧客行動を捉える「イベントベース」という考え方
顧客行動分析の強力な相棒となるのが、Googleアナリティクス4、通称「GA4」です。かつてのGoogleアナリティクス(UA)に慣れ親しんだ方ほど、GA4の画面に戸惑うかもしれません。しかし、GA4への移行は、時代の必然でした。
UAが「セッション(訪問)」という箱を軸に計測していたのに対し、GA4は「イベント(行動)」という、より小さな単位ですべてを捉えます。ページを見た、動画を再生した、ファイルをダウンロードした、商品をカートに入れた…。これら一つひとつの行動を「イベント」として計測することで、ユーザーがサイト内でどのような体験をしているのか、より解像度高く追跡できるようになったのです。
これは、顧客の行動がPCサイト内だけで完結しなくなった現代において、非常に重要な変化です。アプリを使ったり、動画を見たり、様々なデバイスを横断したりする複雑な顧客の旅路を、点ではなく線で捉える。それがGA4の基本的な設計思想なのです。
GA4を始めるには、まず計測タグをサイトに設置します。しかし、ここで一つ、私が過去の失敗から学んだ教訓をお伝えさせてください。それは「データが十分に蓄積されるまで、待つ勇気を持つ」ということです。かつて、期待の高いクライアントを前に焦ってしまい、不十分なデータで提案をして信頼を失った苦い経験があります。正しい航路を描くためには、まず正確な海図が必要です。最低でも1ヶ月はデータを蓄積し、ノイズに惑わされない土台を作ることが、急がば回れの鉄則です。
宝の地図を読み解く!GA4の基本レポート活用術
データが溜まったら、いよいよ分析の冒険に出発です。GA4には多くのレポートがありますが、まずは基本となる「ライフサイクルレポート」と「ユーザーレポート」を押さえましょう。これらは、あなたのビジネスの健康状態を知るための、いわば健康診断書のようなものです。

ライフサイクルレポート:顧客の旅路を俯瞰する
「集客」「エンゲージメント」「収益化」「維持率」という4つのステージで、顧客があなたのビジネスとどのように関わっているかを物語ります。特に注目したいのが「エンゲージメント」です。ユーザーがどのページを熱心に見ているのか、どのコンテンツがコンバージョンへの貢献度が高いのか。ここを深掘りすることで、サイト内の「勝ちパターン」が見えてきます。
ユーザーレポート:顧客の「顔」を想像する
「ユーザー属性」や「テクノロジー」レポートを見れば、あなたのサイトを訪れているのがどんな人々で、どんな環境からアクセスしているのかが分かります。年齢、性別、地域、そして使用しているデバイス(PCかスマホか)など。これらの情報を組み合わせることで、ぼんやりとしていた「ユーザー像」が、少しずつ輪郭を帯びてきます。
以前、あるクライアントサイトでスマホからのアクセスが大多数を占めているにも関わらず、スマホでの操作性が著しく悪いフォームが放置されていました。これは、データを見ていれば誰でも気づけるはずの、しかし見過ごされがちな典型例です。まずは基本レポートに真摯に向き合うこと。そこに改善のヒントは無数に転がっています。

「すべての人」は「誰でもない」。セグメント 分析で顧客を深く知る
サイト全体の傾向を掴んだら、次にもう一歩踏み込みましょう。それが「セグメント分析」です。これは、全ユーザーを特定の条件でグループ分けし、そのグループごとの行動を比較する分析手法です。
なぜこれが重要なのでしょうか。例えば、レストランで「お客様、お飲み物はいかがですか?」と全員に同じように聞くより、「ビールがお好きなお客様、新しいクラフトビールが入荷しましたよ」「ワインがお好きなお客様、お料理に合う一杯がございます」と声をかける方が、心に響きますよね。ビジネスも同じです。
GA4では、驚くほど簡単に、そして柔軟にユーザーをセグメント分けできます。
- 「初めてサイトを訪れた人」と「リピーター」
- 「特定のキャンペーンページから来た人」と「自然検索で来た人」
- 「商品をカートに入れたが、購入しなかった人」
- 「ブログ記事を3本以上読んだ人」
このようにユーザーを切り分けて行動を比較することで、「リピーターは初回訪問者に比べて購入率が3倍高い」「あのキャンペーン経由のユーザーは、特定の商品の閲覧時間が長い」といった、全体を眺めているだけでは決して見えてこないインサイトが発見できます。
かつて私が担当したメディアサイトでは、「記事Aを読んだ後にサービスサイトへ遷移したユーザー」というセグメントを作成し、その行動を分析しました。すると、彼らのコンバージョン率が他のユーザーに比べて際立って高いことが判明。この発見を元に、記事Aへの導線を強化し、広告配信のターゲットにも応用することで、事業全体の成果を大きく向上させることができました。セグメント分析は、顧客理解を飛躍的に深めるための強力な武器なのです。

分析を「成果」に変える。ビジネスを動かすための4ステップ
さて、ツールと手法が揃いました。しかし、最も重要なのはここからです。分析を自己満足で終わらせず、いかにしてビジネスの「成果」に結びつけるか。私はいつも、以下の4つのステップで考えるようお伝えしています。
ステップ1:目的とKPIを明確にする
まず、「何のために分析するのか?」という目的を定めます。「山頂がどこか分からないまま登山を始める人はいませんよね?」と私はよくクライアントに問いかけます。分析も同じです。「コンバージョン率を5%上げる」「特定商品の指名検索を増やす」など、具体的で測定可能なゴール(KGI)と、その達成度を測る指標(KPI)を最初に決めましょう。
ステップ2:データから仮説を立てる
次に、設定したKPIに影響を与えている要因は何か、データを見ながら仮説を立てます。「スマホユーザーの直帰率が高いのは、もしかしてメニューがタップしづらいからではないか?」「購入完了率が低いのは、決済方法の選択肢が少ないからではないか?」といった「なぜ?」という問いを立てるのです。
ステップ3:施策を実行し、検証する
仮説が立ったら、それを検証するための施策を実行します。ここで大切なのは、「できるだけコストが低く、改善幅が大きいものから優先的に実行する」という視点です。大掛かりなサイトリニューアルの前に、キャッチコピーの変更やボタンの色の変更といった「簡単な施策」でテストできないか考えましょう。以前、どんなにリッチなバナーを作っても改善しなかった送客率が、たった一行のテキストリンクに変えただけで15倍になった経験があります。簡単な施策ほど、時に本質を突くのです。
ステップ4:結果を評価し、次へ繋げる
施策を実行したら、必ず結果をデータで評価します。仮説は正しかったのか、間違っていたのか。成功も失敗も、すべてが次への貴重な学びとなります。このサイクルを粘り強く回し続けること。それこそが、顧客行動分析を通じてビジネスを継続的に成長させる唯一の道です。

あなたのビジネスの未来を、データと共に
ここまで、顧客行動分析の重要性から具体的なステップまでお話ししてきました。データと向き合うことは、時に複雑で、根気のいる作業です。しかし、その先には、顧客の本当の姿を理解し、より良いサービスを提供することで、ビジネスを成長させるという大きな喜びが待っています。
もし、あなたが「自社の場合、どこから手をつければいいか分からない」「GA4のデータを見ても、何が課題なのか読み解けない」「分析はできても、具体的な改善策に繋げられない」といった壁に直面しているのなら、ぜひ一度、私たちのような専門家にご相談ください。
私たちは、ただデータを報告するだけではありません。あなたのビジネスの状況、組織体制、そしてご予算までを深く理解した上で、本当に実行可能で、最も効果的な一手を共に考えます。時には、サイトの改善だけでなく、組織のあり方について踏み込んだ提案をすることもあります。それは、ビジネスの根本的な課題から目を逸らしていては、真の成果は得られないと知っているからです。
この記事を読んで、まずあなたに試していただきたい「明日からできる最初の一歩」があります。それは、GA4で「コンバージョンしたユーザー」と「しなかったユーザー」という2つのセグメントを作り、彼らの行動レポート(閲覧ページや滞在時間など)を比較してみることです。きっと、そこに最初のヒントが隠されているはずです。
そのヒントをどう解釈し、どう行動に移せばいいか。もしそこで迷うことがあれば、いつでも私たちにお声がけください。あなたのビジネスの未来を、データと共に切り拓くお手伝いができることを、心から楽しみにしています。
